東京下町の魅力をお洒落に伝えるローカルメディア

地味な印象を持たれがちな「下町のスポット」
ポップお洒落に紹介しています!
浅草や蔵前を中心に、
昔ながらの職人技と新しい感性が息づく街・台東区。

そんな「ものづくりの街」
代表するイベント「台東区産業フェア2025」が、
今年も東京都立産業貿易センター台東館で開催されます!

革製品
ジュエリー
和紙
服飾雑貨


などなど、

台東区ならではの魅力がぎゅっと詰まった2日間。

週末に浅草観光を兼ねて、
ふらっと立ち寄ってみませんか?

(この投稿はPRです)

「下町のアイデア展」

台東区産業フェア2025「下町のアイデア展」は、

台東区内の企業や職人、
クリエイターたちが一堂に集まり、

それぞれの技術やアイデアを発信するイベントです。

2025年は、節目となる10周年の開催。

会場では伝統工芸から最新技術まで、
幅広い分野の展示や体験が楽しめます。

出展者は62社にのぼり、

区内のものづくりの多様性と
活気を肌で感じられる内容になっています。

開催日:2025年11月6日(木)~7日(金)
時間:10:00~17:00
会場:東京都立産業貿易センター台東館5階

①2024年は1000人を超える来場者!

前回の台東区産業フェア2024では、
1000人を超える来場者が訪れ、
活気ある雰囲気に包まれました。

区内の伝統工芸やデザイン関連企業、
スタートアップなど、多様な出展者が並び、

来場者が実際に製品に触れたり、
職人と直接話したりできる場として好評を博しました。

若手クリエイターとベテラン職人が互いに刺激し合いながら、
新しい「下町のアイデア」が次々と生まれている様子は、

まさに台東区の魅力そのもの。

2025年の開催でも、
さらなる盛り上がりが期待されています。

②「台東区産業フェア2025」の見どころ

1.ものづくりの街「台東区」を体感

浅草・蔵前・鳥越といったエリアには、

長い歴史を持つ革職人
和紙工房
ジュエリー制作のアトリエ

など、確かな技を持つ作り手が集まっています。

本イベントでは、
そうした職人たちのこだわりが詰まった作品を
直接見ることができます。

伝統を大切にしながらも新しい感性を取り入れた展示は、
「下町のアイデア展」というタイトルそのもの。

2.62の事業者による多彩な展示

革製品
服飾雑貨
生活雑貨

など、バラエティ豊かな分野の企業が62社参加予定。

さらに今年は

「アプリ開発」
「SNS発信」
「AI活用」

など、デジタル技術を活かした出展も
見どころのひとつです。

新しいビジネスのヒントを得たい方にもおすすめです。

3.トークショーで広がる学びと出会い

開催期間中の2日間では、
合計4回のトークショーを実施予定。

エッセイスト
おもちゃクリエイター
街歩き愛好家
染絵てぬぐい職人

など、さまざまな分野で
活躍するゲストが登壇します。

普段なかなか聞けない「ものづくりの裏話」「街と文化のつながり」を知ることができる貴重な機会です。

参加は無料・事前申込制(先着順)です。

4.10周年記念ブースと来場者限定プレゼント

2025年節目となる10周年を記念して、
特別展示ブースが登場!!!

これまでのフェアを彩ってきた代表的な作品や、
未来を担う若手クリエイターたちの新しい挑戦を紹介します。

また、来場者には
記念の限定プレゼントも用意されています。

見るだけでなく実際に体験できる展示も多く、
子どもから大人まで楽しめる内容です。

③来場することで得られるメリット

台東区産業フェアは、
ものづくりの最前線を身近に感じられるイベントです。

普段はなかなか触れられない職人の技術や、
地域に根ざした製品づくりの想いを知ることで、
地元の魅力を再発見できます。

また、クリエイターや企業との
新しいつながりをつくるチャンスでもあります。

観光で訪れた方にとっても、
浅草観光とあわせて楽しめる「ちょっと特別な体験」になるはずです。

④アクセス情報

会場:東京都立産業貿易センター台東館5階
住所:東京都台東区花川戸2-6-5(〒111-0033)

アクセス:
・東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩5分
・東京メトロ銀座線浅草駅7番出口から徒歩5分
・都営浅草線浅草駅A5出口から徒歩8分
・つくばエクスプレス浅草駅A1出口から徒歩9分

浅草寺や雷門からも近く、
観光がてら立ち寄りやすいロケーションです。





【まとめ:台東区産業フェアで新たなアイデアを見つけよう!】

伝統と革新が息づく台東区の魅力を
ぎゅっと詰め込んだ「台東区産業フェア2025」

職人の技と新しいアイデアが交わる空間で、
きっとあなたの暮らしを豊かにするヒントが見つかるはずです。

入場無料でどなたでも参加可能。

浅草・蔵前エリアを訪れる際は、
ぜひ立ち寄ってみてください♪
<この投稿はPRです>


<Thank you for reading !!!>

最後までお読みいただきありがとうございます!

私たちは下町で生まれ育った姉妹。
下町エリアのお散歩コースをはじめ、カフェやアート、イベント情報をお届けしています。

Instagramではタウン誌を見ているかのような「インスタマガジン」を
TikTokではテンポの良い「お散歩Vlog」を発信中です!
\インスタとTikTokもチェックしてね/
ブログでは、InstagramやTikTokでは伝えきれない詳細な情報を発信しています。
他のエリアの記事はこちら:https://cocore-magazine.com/

次のお出かけの参考にぜひご覧ください!