東京下町の魅力をお洒落に伝えるローカルメディア

地味な印象を持たれがちな「下町のスポット」
ポップお洒落に紹介しています!
今回は和菓子におすすめ
スポットを5つ紹介します。

東京の下町には、

昔ながらの風情を感じる老舗から、
新しいスタイルで人気を集める和スイーツまで

幅広い名店が点在しています。

どら焼き
最中
大学芋


など、手土産や、

自分へのご褒美にぴったりの味わいが
揃うのが魅力です。

週末やお休みの日に
わざわざ訪れたくなるお店ばかり。

和菓子好きなら
必ずチェックしたい名店

を厳選しましたので、

ぜひ次のお出かけの参考にしてみてください。

【東京・下町は和菓子の宝庫!】

下町エリアには、

昔ながらの老舗和菓子屋
素材にこだわった名店
たくさん。

気軽に楽しめるお団子から
行列のできる名物和菓子
そして芋スイーツまで幅広く揃っています。

今回は、和菓子好きなら
一度は訪れたいおすすめスポットを5つご紹介します。

①御菓子司 白樺本店 -錦糸町-

錦糸町で圧倒的な人気を誇る
「御菓子司 白樺本店」

オープン前から行列ができるほどの
老舗和菓子屋で、

地元の人はもちろん
遠方からも多くのファンが訪れます。

看板商品は、

香ばしい皮とたっぷりの餡が絶妙な「最中」と、
ふんわり生地に上品な甘さの餡が包まれた「どら焼き」

どちらもシンプルながら職人の技が光る逸品です。

さらに注目したいのが、

おむすびや
いなり寿司


といった軽食メニュー。

甘いものと一緒に楽しめるのも
嬉しいポイントです。

素朴でありながら味わい深く、
昔ながらの下町の良さを感じられる白樺は、

まさに「わざわざ行きたい和菓子屋」
といえるでしょう。
<基本情報>
営業時間:8:00-18:30
定休日:月曜日
https://www.instagram.com/nem971/

②かどや -北千住-

北千住の宿場町通り商店街の端にある「かどや」は、
昔ながらの雰囲気を残す和菓子屋さん。

名物は「槍かけだんご」と呼ばれる
平べったい形のお団子で、見た目もユニークです。

種類は

香ばしいみたらしと、
たっぷりのあんこがのった2種類。

もちもち食感と程よい甘さが絶妙で、
ひとつ食べればまた食べたくなる味わいです。

大きさも程よく、
小腹が空いたときや散歩のお供にぴったり。

地元の人たちに
長年愛され続けてきた理由が分かります。

派手さはないけれど、
素朴で飽きのこない美味しさ
下町ならでは。

気軽に立ち寄れる親しみやすさも魅力で、
観光の途中にぜひ足を運んでほしい和菓子屋さんです。
<基本情報>
営業時間:9:00-完売まで
定休日:水曜日
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13008735/

③葛飾伊勢屋 -亀有-

亀有で圧倒的な人気を誇る「葛飾伊勢屋」は、
下町を代表する和菓子屋のひとつ。

店頭には常時30種類以上の和菓子が並び、
平日でも多くの人で賑わっています。

特に注目したいのは、
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とのコラボ商品。

「両さんどら焼」
「両さんサブレ」
「両さんめんこ焼」


など、ここでしか手に入らない
ユニークなお菓子が人気です。

もちろん味も本格派で、

ふっくらした生地と
上品な餡が絶妙な「どら焼き」は
特におすすめ。

地元の人だけでなく
観光客にも大人気
で、

お土産としても喜ばれること
間違いなしです。

亀有らしいユーモアと
伝統の味が一度に楽しめる
特別な和菓子屋さんです。
<基本情報>
営業時間:8:30-19:40
定休日:不定休
https://iseyaweb.official.ec/

④おいも屋さん興信 -浅草-

浅草にある「おいも屋さん興信」は、
さつまいもを使った和スイーツ専門店。

看板メニューの「大学芋」

外はカリッと香ばしく、
中はしっとりホクホク。

絶妙な甘さで
一度食べ始めたら
止まらなくなる美味しさです。

さらに

「スイートポテト」
「芋ようかん」

など、芋好きにはたまらない
ラインナップが揃っています。

浅草散策の途中に立ち寄れば、
ちょっとした休憩や食べ歩きにもぴったり。

シンプルながら素材の甘みを活かした味わいは、
お土産としても大人気です。

伝統的な和菓子とはひと味違う
「芋スイーツ」を楽しみたい方には、
特におすすめのスポットです。
<基本情報>
浅草雷門店/営業時間:10:00-20:00
定休日:年中無休
https://www.instagram.com/oimoyasankoshin/

⑤和菓子いちや -曳舟-

曳舟の路地裏に佇む「和菓子いちや」は、
どら焼きを中心に人気を集める和菓子屋です。

生地はふわっと軽く、
口の中でとろけるような食感
が特徴。

中にたっぷり詰まった餡は甘すぎず、
素材の良さを感じられる上品な味わいです。

定番のどら焼きに加えて、
黒糖や栗入りなどバリエーションも豊富で、
何度訪れても新しい発見があります。

少し奥まった場所にあるにもかかわらず、
多くの人が「わざわざ訪れたい」
足を運ぶのも納得のクオリティ。

カフェ巡りの合間や散歩の途中で立ち寄れば、
下町の温かさと甘さに癒されること間違いなしです。
<基本情報>
営業時間:10:00-17:00
定休日:火曜日
https://www.instagram.com/wagashi_ichiya/

【まとめ:和菓子でホット一息】

東京・下町は、

古くから続く老舗和菓子屋から、
個性的な和スイーツまで

幅広く楽しめるエリアです。

錦糸町の行列必至の名店
北千住の素朴なお団子
亀有のユニークなコラボ和菓子
浅草の芋スイーツ
曳舟のどら焼き

などなど
どれも個性豊かで魅力的。

和菓子は手土産や
差し入れとしても喜ばれますし、

自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。

次のお出かけには、
ぜひ和菓子屋巡り
取り入れてみてはいかがでしょうか。

下町ならではの甘いひとときが
きっと心を満たしてくれるはずです。





<Thank you for reading !!!>

最後までお読みいただきありがとうございます!

私たちは下町で生まれ育った姉妹。
下町エリアのお散歩コースをはじめ、カフェやアート、イベント情報をお届けしています。

Instagramではタウン誌を見ているかのような「インスタマガジン」を
TikTokではテンポの良い「お散歩Vlog」を発信中です!
\インスタとTikTokもチェックしてね/
ブログでは、InstagramやTikTokでは伝えきれない詳細な情報を発信しています。
他のエリアの記事はこちら:https://cocore-magazine.com/

次のお出かけの参考にぜひご覧ください!